林智子 個展
「そして、世界は泥である」
‘and the world is mud’
2024. 03. 30 - 2024. 06. 09
Kyoto Art Center
Interview and Review of the Exhibition ‘and the world is mud’AMeeT
林智子「そして、世界は泥である」レポート
平芳幸浩氏による展覧会レビューと安河内宏法氏による作家へのインタビューを掲載
Artist Statement
Tomoko Hayashi
Over the past few years, I have been fascinated by the allure of mud. This fascination began during my visits to Mizorogaike (Bodhisattva Pond), a rare pond in Kamigamo, north of the Kyoto basin. This unique body of water, supported by oligotrophic water, accumulates the remains of dead plants and animals, supporting a rich ecosystem with a variety of plants, including mosses.
Walking along the banks of the pond, you can see countless fallen leaves slowly decaying and piling up in the clear water. On top of this, fine dust silently accumulates, sometimes stirred up by fish and deer, but then quietly returning to the clear water. On sunny days, a rainbow-coloured biofilm floats in the mud between water and land. This is the result of the action of microscopic iron bacteria, a creature that never ceases to fascinate me.
Later I decided to try living with the iron bacteria. After a week the biofilm disappeared, and when I put dried leaves back in, the little insects started pecking at them again, and within a few hours the glittering film began to shine again. This phenomenon reminds us that many small, invisible creatures are constantly moving in the apparently still, motionless mud. This rainbow membrane is similar to the membrane between our consciousness and unconsciousness, like a call from the physis (the world of cycles of life and death), such as decomposition, emergence and disappearance.
The same ceaseless work goes on in the unconscious world deep within the mind, even if we don't realise it. Distant memories and repressed feelings that do not normally come to the surface of our consciousness can come to the surface and shake us, triggered by conversations with others or by certain events. This event can sometimes be an act of reopening old wounds. However, recognising that they are there, without judging whether they are good or bad, can be a force that encourages a new cycle in the world of our mind.
In this exhibition, I invite you to immerse yourself in the usually hidden and invisible workings and interactions, to delve into the world of the mind and consciousness, which, like mud, is often overlooked in contemporary society. I encourage you to lift the lid and explore the living nature beyond the chaos of mud.
ここ数年、泥に魅せられている。
きっかけは、京都盆地の北、上賀茂にある、氷河期の遺存種を残す希少な池、深泥池に通い始めたことにある。深泥池は、貧栄養の水で出来ている為、有機物の分解が進まず、枯死した植物や生き物の遺骸が堆積し、苔類を始め多様な植物が豊かな生態系を育む場となっている。
池の畔を歩くと、無数の落ち葉が澄んだ水の中でゆっくりと朽ちながら重々に積み重なっている姿を見ることができる。その上には、細かな塵が静かに降り積り、時に魚や鹿などによって攪拌され舞い上がりながらも、また静かに澄んだ水へと戻っていく。晴れの日が続くと、水と陸の狭間の泥の中に、虹色の皮膜が浮かびあがることもある。それは、極微の鉄バクテリアの働きによって生まれるものであり、私の心を魅了し続けてやまない存在である。
後日、その鉄バクテリアをと一緒に暮らしてみることにした。一週間もするとその皮膜は消えてしまい、また枯れ葉を入れてやると、小さな虫たちがその葉を啄み始め、数時間後にはまたキラキラとした皮膜が輝き出した。その様は、一見静寂に見える動かぬ泥の中で、見えない多くの小さな生き物たちが絶え間なく蠢いていることをこちらに知らせてくれる。生起、分解、消滅といった日々繰り返される、生と死の循環の世界(フィシス)からの呼びかけのようなこの虹の膜は、われわれの意識と無意識の間の膜を私に思い起こさせた。
心の奥にある深い無意識の世界では、気づかぬとも、同じように絶え間ぬ働きが起きている。普段は意識に上がってこない遠い記憶や、抑えていた感情も、他者との対話やある出来事をきっかけに表面に浮かび上がってきて、私たちの心を揺さぶることもある。それは時に古い傷を抉る行為かもしれない。しかし良悪を分別せず、そこに「確かに在る」ということを認めることは、わたしたちの心の世界の新たな循環を促してくれる一つの力になりうるのではないだろうか。
本展覧会では、その普段は隠れて見えない働きと相互作用に耳を澄まし、現代社会の中で泥と同じように普段は蔑ろにされやすく、私たちが蓋をして生きている心や意識の世界に注目し、泥の混沌の先にある、生ける自然へと鑑賞者を誘いたい。